◎「jpg」畫像ファイルはスージーなど畫像閲覧ソフトで閲覧出來ます。「doc」ワードファイルは文章閲覧ソフトで閲覧出來ます。パスワードを求められた時は、「閲覧のみ」などを選擇して下さい。そのほか、電子書籍閲覧機器などでは、その機器の説明書に從つて下さい。
◎御注文は 有限會社與野書房へ電子飛脚で
『定吉むかし語り・鐵道第一聨隊冩眞集・電子版』 (e-2919)
jpg畫像ファイル三フォルダおよびdoc二ファイル
合計、21.6MB
税抜き定價・壹萬圓
この電子書籍は、故東川定吉が昭和九、十年に千葉の鐵道第一聨隊で兵役訓練を受けた時の記念冩眞帳の冩眞を紹介するものである。
鐵道第一聨隊での冩眞は特製の在營記念冩眞帳に貼り込んであり、同じ中隊の集合冩眞、同僚の肖像冩眞のほかに、軍隊内の賣店「酒保」で買ひ求めたと思はれる記念冩眞が多くを占めてゐる。それらは鐵道隊の訓練風景や、習志野にあつた他種の軍隊に關する物もあり、今は無い帝國陸軍の歴史的資料として貴重であり、將來の散逸や滅失を恐れて、電子データとして刊行するものである。また、昭和九、十年前後の時期の個人的な冩眞、歸郷の際に名古屋見物をした際の觀光冩眞も貼り込んであるほか、數は少ないが、支那事變從軍中の冩眞も混じつてゐる。それらのうち、支那事變關聯の冩眞は、別途、改めて電子データとして紹介する豫定である。また、冩眞帳には無いが、在營中に實家などへ出した第一聨隊の繪端書の冩眞も含めた。
冩眞帳には練兵場の中の荒木山の荒木大尉の銅像冩眞がある。この銅像も、臺座も今は無いが、定吉は、臺座の複雜な石組みを圖面にして殘してゐるので、この圖面も掲載した。また、陸軍の徴兵制度や鐵道隊の概要についても、今は歴史の中に忘却されつつあるので、冩眞の理解の助けになる事項を簡單に纏めてある。
内容冩眞の一部を示します。ここでは縮小畫面で示してゐます。

荒木大尉の銅像および銅像の臺座の石組み圖

鉄橋修復および建設作業

輕便鐵道敷設。および轉覆車輛の復舊作業

今に殘る聨隊遺跡。隧道入口。聨隊の徽章がある。
◎御注文は 有限會社與野書房へ電子飛脚で
電話 03-3971-9200 170-0013 東京都豊島區東池袋二丁目二十一番三號三〇三
電子版書籍の御注文は、電子飛脚で直接、小社へお申し込み下さい。シーディー、フロッピーディスク、その他の媒體に書き込んで代金引換郵便、もしくは宅配便などでお屆けします。お支拂ひ方法など、御相談下さい。いづれも、通常のパソコン等でも閲覧できます。
與野書房の玄關ページへ 新作電子書籍の紹介へ 既刊冊子書籍の電子化へ 古書籍の電子化と古書籍解説へ
この網上頁の履歴
○平成二十九年十一月五日、掲載。
★ 御 注 意 ★
この網上頁(ページ)およびここから繋がる有限會社與野書房の網上葉(ページ)の著作權は有限會社與野書房が保有してゐます。これらの掲載内容を閲覧するために、網際(インターネット)上から自分の機械へ電氣信號(データ)を取り込んで展開すること、ならびにその内容(データ)を通信(インターネット)を切斷して閲覧するために保存することは出來ますが、それ以外のいかなる複製・複冩・印字・譲渡・貸與行爲をも禁止致します。
これらの著作權利用を御希望の際は事前に有限會社與野書房までお問ひ合はせ下さい。
引き紐(リンク)は御自由です。
有限會社與野書房 平成二十九年
CopyRight © 2017 Yonosyobou Co.Ltd.
|