よぼしょぼ古書籍

『參河物語 池谷氏舊藏本』(e3703)


ミカハモノガタリ


著者不明『參河物語 池谷氏舊藏本』(e3703)電子書籍・ワードファイル(B5判、116ページ)、151MB。定價\4,400.-(未課税定價\4,000.-)
パブファン紙書籍(彩色版)(B5判、119ページ)。定價\3,740.-(未課税定價\3,400.-)

 本書は蟲喰ひなどで保存状態が惡い筆冩本『參河物語 全』を複製した物で、表紙には書名の左下に「池谷」との丸い墨印を捺してあり、後表紙の内側に「池谷藏本」とあるので、書名を『參河物語 池谷氏舊藏本』とした。
 原本の保存状態は酷く、巻頭の目次丁は前半が殘るのみ。本文の後半部の綴ぢ代附近の蟲損も酷く、文字部分の缺損が多い。また、後半の數丁には、墨の零(こぼ)しで文字が讀めない箇所もあり、更に墨零しの沁み跡を丁毎に較べて觀ると、丁の順序を間違へて綴ぢた、いはゆる「亂丁」が考へられるが、この丁を含め前後の丁の綴ぢ代に書かれた丁番號と見られる數字は正しく連續してゐる。前後の表紙丁は本文よりも上下寸が大きく、紙のくすみも少ないので、池谷氏が後から表紙付けしたかとの推測もできる。複製本の制作に際しては、記載内容文章の檢討による亂丁の有無などの檢査は行はず、原本の在り姿の儘で複製した。このやうな事情なので、本書は實際的な古書籍、古文献、古文書などの實際的な解讀練習のヘ材として使用出來よう。
 原本の本文は、天地丈七寸九分、左右幅五寸七分。表紙は天地八寸二分。二箇所を紙縒で綴ぢてあつた。

内容

   家康公御先祖之事
   信忠御家督之事
   松平彈正左右門尉殿清康公取婿事
   清康東參河出陣 附り 牧野傳藏兄弟討死之事
   清康森山出張 附り 内膳殿逆心之事
   清康狂死之事 附り 森山敗軍之事
   伊田合戰之事
   廣忠流浪内膳押領岡崎ノ事
   廣忠歸國ノ事
   廣忠与内膳殿御合躰之事
   天野彌七郎討佐久間事
   信定義春不和之事
   織田彈正忠攻安城之城事
   松平藏人殿逆心之事
   筧圖書討松平三左衞門殿事
   「元和八年云々」の本文末記
   清和天皇以來の經歴
   家康公御子達  秀忠公御子達
     


  電子版書籍の御注文は、電子飛脚で直接、小社へお申し込み下さい。コンパクトディスク、その他の媒體に書き込んで代金引換郵便、もしくは宅配便などでお屆けします。お支拂ひ方法など、御相談下さい。いづれも、通常のパソコン等でも閲覧できます。
  この電子書籍に基づく紙書籍(ペーパーバック)は樂天ブックスやアマゾンでお確かめのうへ御購入下さい。

  アマゾンで紙書籍の『參河物語 池谷氏舊藏本』(彩色版)は、税込み定價¥3,740.-
  アマゾンで紙書籍の『參河物語 池谷氏舊藏本 墨一色版』は、税込み定價¥3,000.-

  パブファンのエクス(X)での『參河物語 池谷氏舊藏本』の紹介


與野書房の玄關ページへ  よぼしょぼ古書籍の電子化と古書籍解讀一覧ページ
この網上葉の履歴
○令和七年六月二十九日、パブファンのエクス(X)での紙書籍『參河物語 池谷氏舊藏本』の案内を掲載。
○令和七年六月二十二日、アマゾンでの紙書籍の『參河物語 池谷氏舊藏本 墨一色版』の紹介を掲載。
○令和七年六月二十一日、掲載。

★ 御 注 意 ★
  この網上葉(ページ)およびここから繋がる有限會社與野書房の網上頁(ページ)の著作權は有限會社與野書房が保有してゐます。これらの掲載内容を閲覧するために、網際(インターネット)上から自分の機械へ電氣信號(データ)を取り込んで展開すること、ならびにその内容(データ)を通信(インターネット)を切斷して閲覧するために保存することは出來ますが、それ以外のいかなる複製・複冩・印字・譲渡・貸與行爲をも、事前の文書による許可以外は、禁止致します。
  これらの著作權利用を御希望の際は事前に有限會社與野書房までお問ひ合はせ下さい。   内容紹介や引き紐(リンク)は御自由です。
有限會社與野書房  令和七年
CopyRight © 2025 Yonosyobou Co.Ltd.